忍者ブログ

そして南へ





とても波のよかったヌーサをあとに





ホームのゴールドコーストに戻ることになりました





その前に





ヌーサの雰囲気を少しだけ。。。





DSC02124.jpg





DSC02139.jpg





DSC02142.jpg





DSC02152.jpg





DSC02153.jpg





DSC02258.jpg





DSC02304.jpg





DSC02435.jpg





DSC02451.jpg





ストリートもビーチも波も





とてもマイルドな雰囲気





国内でも屈指のサーフタウンみたいです!











この滞在でとてもお世話になりました





DSC02470.jpg





EJ(石川英治プロ)





フィルマーでありライターでありクリエイターであり起業家





多才な彼の料理の腕がとてもスゴいんです!





手作りのベネチア風ニョッキのアラビアータだか何だか
(難しくてわからない。。。笑)





とても美味しかったです!





ごちそうさまでした





ミーナちゃん、セナちゃん





たくさんありがとうございました!!











彼の持っている底知れない能力には脱帽です!

 








サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー

拍手[0回]

PR

普通にいるんです






波以外でも





ここにはいろんなモノがあるんです





というかいるんです





オーストラリアでおなじみの彼





DSC02090.jpg





道ばたの木の上に





普通にいるんです





いつも眠そう





天敵もいないし





食べ物は腐るほどあるし





仕事も自由





しいて言えば





人間を喜ばせるのがそれにあたるのかな!?(笑)











DSC02073.jpg





まぶたがとても重たそう





こうなってしまうともう





微動だにしない





ずっと眠ってしまう











偶然にもその前に





構えていたカメラのレンズに向かい





決定的瞬間を残してくれました





みなさんご覧下さい








さすがに人気があるだけあって





カメラの前でしっかりと仕事を果たす





コアラ、あなどれないです!










サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー



 

拍手[0回]

Go Go Noosa !!




試験も一段落したので





南半球のロングボードの聖地





ヌーサへと向かいました





スウェルがヒットし波はかなり良いとの事





期待に胸を膨らませ





すべての板を積み込み





一路、北のサーフリゾートへ





愛車レッドミニを走らせた











途中スタンドで燃料補給





DSC01755.jpg





大きさもさることながら





まるでフードコートさながら





マックにレッドルーにクリスピーにビデオ屋!?





そしてコンビニ調のスタンドカウンター





これだけあれば十二分だ





今回はチキンサンドをセレクト





食後のドーナツは我慢し





波に乗ることに専念する











そして聖地ヌーサに到着した





DSC01788.jpg




DSC02018.jpg




DSC01847.jpg




ビーチを楽しむ人々











波の方はというと





DSC02026.jpg





レジェンドが芝生に腰をおろし眺めている











ということは





DSC01793.jpg





DSC01824.jpg





パーフェクトなライトブレイクが





規則正しく





順序よく





とても綺麗に





美しく





割れていました











DSC01910.jpg





この波ならこんな個性的な板も





試すにはもってこい











岩場には





DSC01931.jpg





エンドレスサマーのような光景





とても絵になる











そんな素晴らしいサーフスポットです!





DSC02211.jpg







サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
 

拍手[0回]

おかし








今回は





タイトル通り





こちらのおかしを2、3紹介します





まずは王道ポテチ





IMG_1441.jpg




すっぱいにおいが





袋の外までにおいそうなくらい





強烈なソルト&ビネガーチップス











そして





新しいものと古いものの共存





DSC00602.jpg





おなじみサワークリーム&オニオンと





タイスイートチリ味





甘辛くてとても美味しかったです





ポテチは一袋175グラム入り





驚きの内容量





日本のものは一気食いできるが





こちらのものは不可能だ





でも6、7割まではいけた(笑)











最後はこれだ





チョコクッキーの王様





DSC00601.jpg





ティムタム





しかもチョコWコーティング





まったり濃厚な味わいと脳みそを刺激するくらいの甘さ





日本にはない甘さである





かなり癖になり





こちらに来ると必ず何回かは食べている











おかしのレベルもとにかくハンパないっす!!












  サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー

拍手[0回]

サーフィン大国






オーストラリアでのサーフィン





日本でいう野球とかサッカーのような存在である





とても身近で





たくさんの人が波に乗ることを楽しんでいる





サーフショップもたくさんあり





いろんな板やグッズが所狭しと並んでいる





とあるサーフショップ





DSC00565.jpg





店構えはあまり大きくはないが





中には





DSC00563.jpg




カラフルな板が並んでいた





ここで驚いたのは





DSC00564.jpg





DVDの数の多さ





最新のものから懐かしのレアものまで





この世に存在するサーフフィルムすべてが





並んでいるくらいの品揃えである





映像フェチにはたまりません(笑)





そして





気になる看板





DSC00567.jpg





こちらのサーフィンスクール





いつかこの地でコーチングできる日を目標に





精一杯がんばります!!





みなさんこれからもどうぞよろしくお願いします。。。








サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
 

拍手[0回]

ちょっと一息




オーストラリアに来て





早くも2週間





ほんと早くて1日があっという間





これも





楽しい時間だからある意味仕方がない





こちらの時間とリズムに慣れれば慣れるほど





1日があっという間になってしまう





焦らずのんびりコツコツといきたいものだ





先日自炊してみました





DSC00599.jpg





そして





自習もしてみました





DSC00626.jpg





こちらでは自らが基本になるわけですね





そうすればこうもなれる





DSC00539.jpg





自ら眠っている





これは私にはなかなか真似できない





DSC00553.jpg





また自ら眠っている





DSC00552.jpg





DSC00551.jpg





なんと





炎天下の車の中に放置されている





飼い主もペットも自由





この国はやはり何かが違いますぞ





不思議と心がのんびりになる





そんなゆったりした環境なのですかねー???
 




9cbcaef6.jpeg




とある街角









サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー

拍手[0回]

パドラー達





行く先々の





いろんなビーチで





Stand Up Paddle Board





楽しんでる人達をみかけます





DSC01436.jpg





大人(おじさん)の大男風の方が





なぜか断然多いです





こちらはサイズのある波が多く





スタンドアップはとても大きな板なので





ゲット(沖に出る)するのに





かなりの苦労をともないます





そこで必要とされるのが





『波を読む力』です











こればかりは経験としか言いようがありません





じっくり観察し





波の気持ちを読み取る





そうすれば最小被害で沖に出られます





やっぱり大人の男(経験値高め)が多いわけです






DSC01454.jpg




そして果敢に大波にアタックしています





やっぱり世界最高峰のレベルは





断然違いますね





DSC01339.jpg




DSC01371.jpg




DSC01412.jpg




違ったアプローチもあります





朝の川で





優雅にクルーズしてました
 




拍手[0回]

Surf's up !!





こちらでの生活に慣れ





毎日通う海の





もっとも気になる風景を





撮影してみました





DSC01448.jpg




たくさんの生徒さんが練習してます





ほどほどサイズの練習には最適の波





みんなで交互に





時には一斉に笑顔で波に乗っていました











国が変わってもサーフィンの楽しさは





変わらないんですねー











早く英語で指導できるよう頑張りたいと思います!
(最重要課題、英語)










サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー


 

拍手[0回]

シーズン到来





長い雨もやっと終わり





ゴールドコーストの夏がやってきました





波も海も天気も最高!





これがサーファーズパラダイスと呼ばれる所以なのでしょう





各地から世界からサーファーが訪れる場所





波もいいけど人もスゴい





乗るのに一苦労





やっとの思いで乗れた波は





極上のパーフェクトウェイブ





果てしなく長く





延々続く波





これを求めてサーファー達が集まってきます





DSC01033.jpg





ここの波は





足の踏ん張る力がなくなるくらい長く延々続きます





まさにゴールドコーストです!!







サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
 

拍手[0回]

サンセット





続いていた雨が上がり





やっとゴールドコーストの夏がやってきました





こうなると海にはたくさんの人が現れる





ハイクオリティなポイントブレイクに大勢の人





答えは簡単





なかなか乗れないのである





延々続く波に1人ずつ確実に乗っている





転ぶか途中で波が切れるかしないと





なかなか極上の波にはありつけない





でも





1度乗ってしまえば





遥か彼方まで私を連れていってくれる





途中いろんな波の表情を見せて。。。





それがゴールドコーストの波の特徴ですかね





思いっきりサーフィンして日が暮れる





残念ながら晴れたといっても雲が多い





夕日は予定よりも早く雲の中に埋もれて沈んでいってしまう





サーフィンするのに一番好きな時間を





まだ1度も与えられていない。。。





それでも





海を上がり辺りを見回すと





見た事もない色の海が広がっていた




DSC00731.jpg




写真では伝わりにくいですが





不思議な淡いブルーの色の海でした




DSC00737.jpg





DSC00734.jpg




DSC00738.jpg





見慣れた様子で散歩しているローカル











とてもうらやましい光景でした











ほんとにこっちの人々はのんびり自然を楽しんで暮らしています


 







サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー

拍手[0回]

Calendar

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Profile

HN:
JUMBO
年齢:
53
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/12/09
職業:
Surfing Instructor
趣味:
Surfing,Trip,Mac,Camera,Imagine
自己紹介:
榊原 英基 
184cm 65kg
B型 いて座 

Comments

[04/27 ヤマ]
[04/26 T K ]
[04/26 harpo]
[04/26 ヤマ]
[04/25 T K ]

Blog Search

Archive

Trackback

Recent Trip

Google Analytics

Counter

QR code

Tide Graph

Twitter

Follow Me >>>

Music

ユーチューブで音楽を試聴|Music PlayTableランキングPLAYTABLE

Gear