JUMBO log
--Goin' my world-- 我が道、我が世界を思うがまま邁進するプロサーファー榊原英基のブログ
ジパング
久しぶりに日本の地元の波に乗りに行きました
真冬の伊良湖の海の水は冷たい
今までのイメージはそうでした
完全防備(ブーツ、グローブ)で入水
本来、感覚が鈍るのであまり好きではないが
寒さで完全燃焼する前に海から上がるのも辛い
なので今回は完全防備
数本乗るがブーツグローブではやはり調子が悪い
周りを見ると結構なしでもいけそうだ
まずは一本乗ってグローブを外した
パドルが劇的に楽になった
また何本か乗るが今度は板をコントロールしにくい
思い切ってブーツも脱いでみた
ヤバい自在に手足が動く
本来の自分のサーフィンが戻ってきた
不思議と水もあまり冷たくなかった
いつもこの時期は手足が痛いのだが
今日は痛くなかった
少し気候がおかしいのかも!?
なんか地球がおかしくなってきてますね…

サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
真冬の伊良湖の海の水は冷たい
今までのイメージはそうでした
完全防備(ブーツ、グローブ)で入水
本来、感覚が鈍るのであまり好きではないが
寒さで完全燃焼する前に海から上がるのも辛い
なので今回は完全防備
数本乗るがブーツグローブではやはり調子が悪い
周りを見ると結構なしでもいけそうだ
まずは一本乗ってグローブを外した
パドルが劇的に楽になった
また何本か乗るが今度は板をコントロールしにくい
思い切ってブーツも脱いでみた
ヤバい自在に手足が動く
本来の自分のサーフィンが戻ってきた
不思議と水もあまり冷たくなかった
いつもこの時期は手足が痛いのだが
今日は痛くなかった
少し気候がおかしいのかも!?
なんか地球がおかしくなってきてますね…
サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
PR
里帰り
久しぶりに故郷に帰ります
といっても第二のですが…
2001年、決意を新たにこの国に旅立ちました
あまりの居心地のよさに
期限の一年が過ぎたが、その後数ヶ月また滞在してしまいました
あれから十年
一体どう変わっているのだろうか!?
目で見てしっかり確かめてきます!
ありったけの金を握りしめ…(笑)

サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
といっても第二のですが…
2001年、決意を新たにこの国に旅立ちました
あまりの居心地のよさに
期限の一年が過ぎたが、その後数ヶ月また滞在してしまいました
あれから十年
一体どう変わっているのだろうか!?
目で見てしっかり確かめてきます!
ありったけの金を握りしめ…(笑)
サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
避けては通れない道
私はサーフィンは大好きなのですが
水泳はとても嫌いというか
苦手です
それでサーフィン大丈夫なのか!?
とお思いでしょうが
大丈夫なのでしょう…
今までずっとサーフィン続けられてきたということは…(笑)
しかし、何度か危うい思いはしてきました
リーシュが切れ、泳いで沖から岸に辿り着くこと数回
大きい波にもまれて息ができなくなるなること数回
今まで、見て見ぬ振りをしてきましたが
今回、目をそらさずにその部分(水泳が苦手)にフューチャーしてみることにしました
偶然にも家のすぐ近所(徒歩2,3分)にあるではないか
市営の温水プールが…
初めて門を叩き
新たな世界へと一歩足を踏み入れてみました
平泳ぎはできるんですが
クロールが大の苦手
初日の記録は最長50m(一杯一杯)でした
目指すは200m
できたら1kmくらいは泳げるようになりたい
そうすればBig Waveも怖くない
今より更に上のレベルへと挑戦できる
これはやるしかない!
初日のプールでは周りのみなさんに親切に指導していただきました
(そうとう哀れな感じに写っていたのでしょう…笑)
どうもありがとうございました。
体力をつけるのにも健康を維持するにも水泳はとてもいいですよ!
苦手意識が薄れたからか表情にゆとりが…(笑)
サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
It's NEW
12月に入り
だんだん寒くなってきましたね
それでも海には通います
水温もグッと下がり
体にはよくない
ここで登場するのは
最新鋭のウエットスーツ
機能性、保温性バツグン!
温かいのに軽くて柔らかい
冬用のウエットはパドルがどうしても重くなる
それが
このウエットスーツだと
着ていないかと思うくらい肩がクルクル回る
これでパドルは心配ない
あとは首からの水の侵入だ
ノンジップタイプで
首の中にもガードが備えられていた
こちらもこれでパーフェクト
冬の冷たい海の水が一切侵入できない
ジップもないので風もさえぎる
最新鋭のウエットスーツ素晴らしいです!
MIC加藤さん、いつもありがとうございます!!
詳しくはこちら
OCEAN KIDS WETSUITS
赤子のように扱う。。。
サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
Best WAVE
先週末
伊良湖にグッドスウェルが届いた
前夜
大雨が一晩中降り続き
一体どうなる!?と思ったが
翌日には雨は上がった
しかし
その低気圧を追い掛け吹き込む風が
陸上でも強風を通り越し
爆風となっていた
普通なら様子をみるもしくは中止
しかし
慌てて時間を作り
とりあえず爆風の海へと向かってみた
海に着くとやっぱり強風
爆風を通り越して暴風だった
車を横向きに止めると激しく揺れる
あわてて縦に止め直す
こうしてしばらく波を眺める
いい波が結構入っている
ただあまりにも風が強いため人は誰も入っていない
すると1人のサーファーが風に煽られる板を必死で抑え
海へと向かっていった
それに続き2人3人と
さらに流れに乗り私も準備し暴風の海へと向かった
一歩一歩ゆっくり確実にあゆみを進める
強風の中、これしか岸にたどり着く手段はなかった
『こんなんでできるのー!?』
これが私の正直な意見だった
すると
地元の凄腕チューブライダー達が続々とその強風の海へと駆けつけてきた
『間違いないな』
入ってみると結構な迫力
一発食らうまでは気分がなかなか落ち着かない
(波のサイズがあるとき一度捲かれると波の威力がわかり少し落ち着く)
まずはイージーそうな小振りなやつにテイクオフ
ボトムに下り身をかがめる
これじゃーチューブにならない
すこしずつサイズをあげる
これでもギリギリチューブの中には入れない
次はヤバそうなヤツにテイクオフ
かなりの角度で波のトップに持ち上げられる
そこでフルパドルで板を落とし込む
フリーフォールみたいに落ちる感じでボトムに降りた
再度ぐっと身をかがめ波のパワーの源へと潜り込む
だんだん身体が波に包まれていく
すっぽり入ったかと思うと
今度は出口が閉じかかってきた
さらに踏ん張る
最後に頭にリップ(上から崩れ落ちる波)をかぶり何とか脱出できた
これが
今シーズンの私にとって最高の波になった
それでもこの日は更にレベルの高い波がいっぱいあった
チューブの波はロングボードだと結構難しい
大きい板で浮力がありすぎて板がはじかれ吹き飛ばされてしまう
それとチューブの中でワイプ(転ぶ)った時
うまく転ばないとあの大きい板と一緒に激しく捲かれることになる
このため波の選択にはとても慎重になる
デカくてビビっていけなかったやつが実はこの日最高の波だった
次は必ず突っ込んで更に上の世界を見てきます!
参考画像
サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
AI
みなさんに見ていただきたい映像があります
アンディに特に大きな思い入れがあるわけではないのですが
同じサーファーとして
"スゴい男"だなとリスペクトしてしまいます
彼の生き方にすごく憧れます!
サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
CHILL☆OUT CUP
先週末に
ショップの大会が谷の口でありました
第1回からお世話になってます
出場すること数回
いつからか運営の手伝いをさせてもらってます
今回の私のパート(受け持ち)はフラッグマン
ヒートに合わせ旗を揚げる
始まると青色の旗
残り3分で黄色の旗
終了すると赤色の旗
これを1秒の狂いもなく変え続ける
大変そうに感じるかもしれないが
要所を押さえればとても楽ちん
この日は13分のヒートでした
開始と同時に青色
10分経って黄色
あと3分で終わるので赤色
これだけの仕事である
ただ一つ問題がある
これは結構孤独な仕事なのである。。。
独り身の私には孤独感を助長させる効果がある。。。
運良くこの日は知人がそばにいてくれたため
孤独感はあまり感じずにいられた
今度は時間が余ったので創作活動
流木を拾い集め、みんなで座れるベンチを作ってみた
(孤独なフラッグマン)
これで寂しさから逃れられる
この読みは甘かった
なかなか第1号のベンチ使用者があらわれない
せっかく作ったのに
待っていてもしょうがないので放置プレイ
誰もいない方がみんな座ってくれた
思わず笑顔
そんなこんなで大会も終わり
ライブに出店を堪能し
楽しく1日を過ごしました
みなさんお疲れさまでした
ありがとうございました、とても楽しかったです!!
PS 崖に登りウルワツ(バリのサーフポイント)を感じる
何度目かの初体験。。。
先日初めて経験しちゃいました
初めての感覚
とても気持ちよく
面白かったです!
前置きはさておき
(うまいっ!)
アライアとやらに乗ってみたんです
参考に画像を貼付けます
こんな板っきれに乗れちゃうんです
見ての通りただの板
少しサーフボードらしくしただけ
乗り味もまさにそんな感じ
サーフボードらしいただの木の板
乗るのも大変
乗っても大変
でも
とても面白い感じでした
浮かない板に
すべる板
テイクオフがなかなかできなくて
立ってもコントロールできない
完全にハマってしまいました
1本乗るまでは終われない
アライアのパイオニアの方に教えを乞い
最後にはなんとか乗れるようになりました
また気になるものが増えてしまいました
最初の方がアライアの映像です
改めてまた観てみました
激震。。。
この数日
ツイッターやらサーファーブログやらで
何度も見ました
アンディアイアンズの訃報
信じられません
過去ワールドチャンプを3度
偉大なサーファーのアンディ
オーストラリアでのWCTで
彼のサーフィンをかすかに見た覚えがあります
とても器用でいとも簡単に波を激しく切り刻む
これが私の感じた印象でした
そして映画ブルーホライズンでの1コマ
(記憶が曖昧なので間違っていたらごめんなさい)
ヒートに負け、ブチ切れるアンディ
カメラを気にせず怒りまくる
一見紳士のようだが勝負に対する激しいこだわり
さすがワールドチャンプを取るだけあると
とても感心した覚えがあります
詳しい記事はこちらです
サーフメディアニュース
ご冥福をお祈りします。。。
サーフィンスクール、愛知県名古屋発サーフィン体験スクールツアー
Calendar
Profile
HN:
JUMBO
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1971/12/09
職業:
Surfing Instructor
趣味:
Surfing,Trip,Mac,Camera,Imagine
自己紹介:
榊原 英基
184cm 65kg
B型 いて座
184cm 65kg
B型 いて座